大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介10-コミュニティギャラリー
多目的交流棟の2階にあるコミュニティギャラリーは大学の所有物である「ガムラン」で使われる楽器を展示するギャラリーとなっています。 (「ガムラン」とはインドネシア各地の打楽器合奏の総称で青銅製や竹製の楽器を使って演奏する音 […]
多目的交流棟の2階にあるコミュニティギャラリーは大学の所有物である「ガムラン」で使われる楽器を展示するギャラリーとなっています。 (「ガムラン」とはインドネシア各地の打楽器合奏の総称で青銅製や竹製の楽器を使って演奏する音 […]
M frontの吹き抜け天井には、全体の基本照度を担うスポットセルダウンブラケットを設置しました。格子状の建築デザインにマッチしたシンプルなデザインとし、色も天井部分と同色で製作した特注照明です。 器具は照射角度を変える […]
多目的交流広場「M front」の床にはベンチが置かれており、その傍らには背の低い円柱の形をした照明器具がリズミカルに配置されています。 これは空調の空気吹き出し口と照明を組み合わせたもので、ベンチの色とデザインに合わせ […]
多目的交流広場「M front」に入るとまず目につくのが太い大きな白い柱です。 照明はこの柱を印象的に照らすよう柱のブラケットとしてデザイン、製作したEPK社特注の上下アッパーライトを柱に取り付けました。 このライトは斜 […]
多目的交流広場「M front」は多目的交流棟の2階にあり、人々の動線が交差し、キャンパスの交流拠点となる広場となっています。 この広場はキャンパス計画の1期-2期の建物を繋ぐブリッジ、屋外デッキ、多目的ホールへのアクセ […]
多目的交流棟の屋外エントランスから交流広場へ続くスペースには、掲示板が置かれており様々な情報を学生が受け取るゾーンや、1階のバス乗降場への階段があります。 天井はルーバー天井になっており、照明はルーバーの幅に合わせてEP […]
今回は多目的交流棟の4階にある多目的演習室(和室)・教室をご紹介致します。 大東文化大学の新校舎は、日本の伝統建築の要素を生かした近代的なデザインで設計されており、すでに竣工した食堂棟にも見られるように、伝統的な市松模様 […]
引き続き多目的ホールの照明についてご紹介致します。 このホールは使用目的に合わせてフレキシブルに設定を変えることができるようになっている多目的ホールです。 設備は基本照明、舞台照明、舞台機構において高い機能を備えており、 […]
今回より大東文化大学東松山キャンパスの多目的交流棟、研究・教室棟に導入させていただいたEPK製特注照明器具についてご紹介致します。 多目的交流棟(地上8階建て)は飛行場のロビーのような開放的で広がりのあるデザインの建物で […]
大東文化大学の東松山キャンパス整備事業工事が2010年より5年間の予定で行われており、第1期工事は2012年1月に完成しています。 2013年5月に第2期工事として新5号館(多目的交流棟)と新4号館(研究・教室棟)が竣工 […]