教育施設

3/4ページ

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介15-ラウンジ

今回は教室棟の2階にあるラウンジをご紹介致します。 ラウンジの出入り口付近は学生や先生たちが寛いだり、ミーティングをしたりできるスペースがありルーバー天井となっています。 ここはウェルカムマット部分とベンチやハイチェアー […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介14-ランドスケープ

今回は多目的交流棟のバスロータリー周囲のランドスケープについて取り上げます。 バスロータリーには外から校舎の2階へ上る外階段があり、階段の壁は花崗岩の壁となっています。その壁には壁と同化した形でEPK製の特注足元灯を設置 […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介13-バスロータリー

今回は多目的交流棟の1階にあるバスロータリーをご紹介致します。 ここはキャンパスライフの重要な交通拠点であるバスの停留所があり、広いスペースのロータリーとなっています。 天井はエキスパンドメタルとなっています。屋外と屋内 […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介12-歩道橋ブリッジ

「ふらっとストリート」と名付けられた歩道橋は新4号館と新5号館を国道上で結んでいます。 この歩道橋ブリッジはキャンパス全体を繋ぐ遊歩道、ペデストリアンデッキから繋がる動線の中で重要な役割を担っている通路です。 遊歩道ブリ […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介11-屋外デッキ

屋外デッキは新5号館2階にある大きな覆いに包まれた屋外空間です。単なる通路の一部ではなく、交流広場や1階バス停、新4号館への歩道橋への重要なアクセスポイントとなっています。 この空間は学校構内や周辺環境を広く見渡すことが […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介10-コミュニティギャラリー

多目的交流棟の2階にあるコミュニティギャラリーは大学の所有物である「ガムラン」で使われる楽器を展示するギャラリーとなっています。 (「ガムラン」とはインドネシア各地の打楽器合奏の総称で青銅製や竹製の楽器を使って演奏する音 […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介9-多目的交流広場「M front」④

M frontの吹き抜け天井には、全体の基本照度を担うスポットセルダウンブラケットを設置しました。格子状の建築デザインにマッチしたシンプルなデザインとし、色も天井部分と同色で製作した特注照明です。 器具は照射角度を変える […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介8-多目的交流広場「M front」③

多目的交流広場「M front」の床にはベンチが置かれており、その傍らには背の低い円柱の形をした照明器具がリズミカルに配置されています。 これは空調の空気吹き出し口と照明を組み合わせたもので、ベンチの色とデザインに合わせ […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介7-多目的交流広場「M front」②

多目的交流広場「M front」に入るとまず目につくのが太い大きな白い柱です。 照明はこの柱を印象的に照らすよう柱のブラケットとしてデザイン、製作したEPK社特注の上下アッパーライトを柱に取り付けました。 このライトは斜 […]

大東文化大学のEPK社特注照明のご紹介6-多目的交流広場「M Front」①

多目的交流広場「M front」は多目的交流棟の2階にあり、人々の動線が交差し、キャンパスの交流拠点となる広場となっています。 この広場はキャンパス計画の1期-2期の建物を繋ぐブリッジ、屋外デッキ、多目的ホールへのアクセ […]