前回に引き続き、階段と照明について、L&L照明手法と、EPKの照明事例とも合わせてご紹介致します。
L&Lは、長年に渡るケーススタディから取得した照明の例をまとめました。これらの例から、デザインインスピレーションを得ることができます。EPKはさらに下記のように7項目にまとめましたので前回と合わせ、ご参照下さい。
based on Author L&L Communication Team
Category Tales of lighting design
大東文化大学東松山キャンパス 設計:日本設計
階段照明の7つの例:
1. 片側からの光 (前回記事)
2. 両側からの光 (前回記事)
3. 階段自体 (前回記事)
4. 色で満たされる
5. 線を描く
6. セグメント、部分が光る
7. 暗闇と階段
4. 色で満たされる
階段のステップ毎の埋込アッパーライトが、サンドブラストガラスカバーによる柔らかな明るさを放ち、階段昇降をガイドします。 カラーのLEDが壁面に優しい輝きを放っています。特に、階段のエリアで色味を加えることによって、際立つ印象を加えます。
- Bright 1.8, RGB, 1,2W, sandblasted diffuse optics
- Bright 1.8, RGB, 1,2W, sandblasted diffuse optics
5. 線を描く
直線を描く
蹴上げのすぐ下に、踏み面とフラットに埋め込むライン照明による光は、蹴上げを照らし、階段に高揚感を持つ入り口としての効果を生みます。空間の切り替えを感じさせる演出です。写真のヴィラの階段で、蹴上げの端の近くに設置したライン照明の光が同様の効果を生み出していることが見て頂けるでしょう。
またその下の写真のように、広い庭園への階段の例で、照らされた階段はエントランスを華やかに演出します。
- Rio 1.2, 3700K, 12W
- Rio 1.2, 2800K, 12W
- Rio 2.3, 3700K, 29W
斜線を引く
階段に沿ったライン照明、階段を下りる光の対角線に足が導かれるようになります。
- Rio 2, 3700K, 19W/m
間接光のライン
手摺に組み込んだライン照明の光は、階段へと間接光を落とし、人々を階段に導きます。
- 大東文化大学東松山キャンパス
6. セグメント、部分が光る
垂直セグメント
スリットのように壁に食い込む拡散光の垂直な照明です。階段に、アクセントとして、また光を落とします。
- Rio 2.0, 2800K, 5W
水平セグメント
踏面の深さに沿って、埋め込むライン照明の光です。階段へと広く光が伸び、また垂直のセグメントのようにアクセントをつくります。
- Rio 2.0, 2800K, 5W
7. 暗闇と階段
階段のどの部分も直接照明されません。
階段の側面に隠されるよう設置された拡散光のライン照明が、階段の壁を照らし、光を階段に間接的に反射させます。
階段面への最低照度を保ちながら、ドラマティックな階段照明となります。
インスピレーションと提案に満ちた様々な階段の光をご覧いただけたかと思います。空間の主役、切り替え、エントランスへの繋がりなど階段の演出には照明は特に効果的です。
RIO (リオ)
幅20mm/37mm のスリットライト壁・床埋込照明。天井設置も可能です。
拡散光ライン型モジュールで、端部まで暗い箇所がなく、シームレスな光のラインを可能にします。
□ 白色(2600K/2800K/3700K)またはRGBフルカラー、260mmから2010mm長さでの5種類のラインナップをそろえています。
□ 260/510/1010/1510/2010mm 、カスタム長さ仕様も可能。
□ 車載耐荷重(ドライブオーバー)5000kg、最高レベルの耐衝撃IK10、動作温度:-20°C— + 45°C
屋外照明IP67タイプの他、深さ10 mまでのIP68水中照明タイプ(水陸両用) Rio Sub(リオサブ)もあります。Rio Subは、水没する屋外でも使用可能です。